
出産後、出産間近の方のために、実際に出産を経験した私が知っておきたかったことや、役に立ったことなどをまとめました。
赤ちゃんは生まれてからすぐは、上手に飲むことができないでしょう。
徐々におっぱいを吸う力も強くなり、上手に飲めるようになってくるでしょう。
生まれたての赤ちゃんにも、それぞれ個性があります。
すぐに上手に飲めるようになる赤ちゃんもいれば、すごく時間がかかる赤ちゃんもいます。
焦らずにゆったりとした気持ちで子育てをしていきましょう。
母乳には、たくさんのメリットがあります。
特に産後5日頃までに出る、黄色い母乳は初乳といい、たんぱく質、ミネラルがたくさん含まれています。
赤ちゃんに初乳を飲ませることで、赤ちゃんを感染症から守ることが出来るでしょう。
生後7日目まで…20ml〜70ml
生後1カ月…100ml程度
生後2カ月…140ml程度
生後3カ月…160ml程度
生後4カ月…180ml程度
生後5カ月以降…200ml程度
生後5〜6カ月頃からは、離乳食が始まります。
食べる量により、おっぱいを飲む量も減っていきます。
私の長男の場合は、母乳とミルク混合で飲む時間も毎回30分以上かかり、飲む量もなかなか増えず、一番たくさん飲む時期でも160ml程度でした。
飲む量が標準より少なくても、体重が増えていれば問題はありません。
少し大変ですが赤ちゃんに合わせて、根気よく付き合っていきましょう。
スポンサードリンク